ヨクナイミナイフリ

暮らし

 ああ、汚れてきたなあ・・・と思いながら見ないふりをしてるものありませんか?ズボラな私にはそんなもの?こと?だらけです。

 今日はお風呂場のイスです。まず、いつも使っているお風呂掃除用のスポンジ(2層になってるタイプ)と洗剤を使って磨きます。蓄積された汚れは全くとれません。もう取れない汚れなのかなと諦めて数か月過ごします。

ある日、百均で購入した鏡のくもりうろこ取りスポンジでこすってみました。念のため風呂洗剤もかけながら。

 おっ、取れた!でも、磨く範囲が広いので、気が遠くなりました。

鏡の汚れって確かクエン酸、お酢とかいいって聞くなあと思い、キッチンペーパーにお酢をしみこませて風呂イスに。少し時間を置き、磨いてみました。効果を感じられず…。

結局、私がやってみて一番良かった方法は、食器用スポンジと風呂洗剤でした。風呂洗剤を先にスプレーして、食器用のスポンジで磨く。とてもシンプルですが、汚れがスルっと落ちました。この方法は鏡にも効果的で。もう、鏡用のウロコ取りスポンジは必要ないかもと思っています。汚れが取れる分、傷はつきやすいのかもしれないので要注意ですが。

このタイプのスポンジは食器を洗うのには、油がついているものを洗った後、なかなかヌルヌルが取れないのが私は苦手で、お風呂場で使うようになったのですが、このスポンジの良いところも発見できたので良かったです。

そもそも、マメに細かいところまで掃除していれば、こんなに頑固な汚れは付かないので、ここまで試行錯誤しなくてもよかったと思うと情けないですが、ズボラな性格は簡単には変わりません。変わる気もないのかも…。

本当は、お風呂上りに毎回お風呂場を拭きあげる丁寧な暮らしに憧れていますが、道は遠そうです。

タイトルとURLをコピーしました